
あー………なぐり描きで本当にすみません。日付変わっちゃってるし…
今日知ったんですけど、『笑う大天使』実写映画化されるんですって?川原泉先生の作品は昔から好きですね。今でも見つけると買ってしまう。何たって食事の効果音『もぎゅもぎゅ』を発明された偉いヒトです…よね?
もう10年近く前に、勉強になると思い立ちいわゆる少女漫画を集中して読んだ時期がありました。少女漫画ベスト100とか何とか、そんな類いの本を参考に片端から読み込んでいったのです。男の俺にはちょっとばかりコマ割りの流れなんかに手間取りましたが、実に勉強になりましたね。以下、思いつくままに記すと「アンコールが三回」「イティハーサ」「永遠の荒野」「エロイカ〜」「王家〜」「おしゃべり階段」「少年は荒野〜」「有閑倶楽部」「つる姫」「はみだしっ子」「マルチェロ物語」「綿の国星」「エイリアン通り」「ぼくタマ」「あさきゆめみし」「パタリロ」「BASARA」「赤ぼく」あとは猫十字社、惣領冬実さん、木原敏江さん、岡田あーみんさんも読んだ…キリない(苦笑)
中でも好きだったのは吉田秋生先生。あと24年組の御三家も(や、勿論他の方々も…大泉サロンでしたっけ?)すばらしい。
全巻買ったの何だっけ、「キャンディキャンディ」と「ガラスの仮面」「竜の眠る星」「はじめちゃんが一番!」「はいからさん〜」竹宮恵子先生のほとんど、等々。少年マンガに慣れていると読み進めるのに多少のコツはいるのですが、どれもよかった^^
でも「NANA」読んでない(苦笑)。
皆様、引かないで下さいね…いいものはいいのです。「この壷はよいものだ」と同義なのです(眠いので意味不明)。ではまた^^ノシ